ヴィンテージにおける血編み髪のエルフ
2015年5月13日 MTG4マナ 3/2 速攻 続唱
アラーラ期のスタンダードでジャンドの核となっていたカード。
基本的にマナレシオが弱い続唱カードの中で、一際高いパフォーマンスを持つ。
モダンにおいては、ジャンド一強により禁止となった。
このカードの強みは何と言っても、続唱でアドバンテージが確定でとれて、3/2速攻でアタックできるという事。もちろん続唱でめくれるカードの不安定さがあるものの、デッキ内のカードをどの盤面でも強いカード(ドロー、クリーチャー、火力、万能除去やPW)で構成してしまえば、ライブラリー操作をしなくても比較的強いカードの続唱が期待できるため、パワーカードの多いジャンドにフィットしていると言える。
・ヴィンテにおける血編みの問題点1:Mox
続唱は土地がめくれても無視してくれるが、Moxは0マナの呪文なので続唱に引っかかってしまう。かと言ってMoxを抜いてしまうと、ヴィンテージ特有の初動から一気に攻め立てるムーブができなくなり、Moxを抜く事は本末転倒と言える。
4マナ支払って、3/2速攻 1マナ帰ってくるというクリーチャーは誰も嬉しくないだろう。(もちろんMoxがめくれる確率はそう高くはないが・・・)
・ヴィンテにおける血編みの問題点2:フェアデッキの少なさ
そもそもヴィンテ環境におけるデッキはフェアなデッキが少ないと考える。ヴィンテ環境におけるデッキは、大体以下位。(血編みが役に立ちそうな度合いで5段階評価)
・MUD:1
・ドレッジ:1
・テゼレッター:3
・ジェイスコン:3
・墓荒らし:5
・URデルバー:2
・オース:1
・白系ヘイトベアー:4
ざっと見渡した感じ、効果のある相手が少なく、効果の無い相手にはほぼ無意味である。
また、血編みが有効な「白系ヘイトベアー」相手には、そもそも4マナに到達できるかも怪しい。
血編みは土地が並んだ状態での消耗戦に強いが、そもそもヴィンテージにはそういったデッキが少ない。
以上より、ヴィンテージにおける血編み髪のエルフは弱いと思う。そして今あるデッキからは抜けると考えている。
もし血編みがヴィンテージで強いという意見等があれば、是非お願い致します。
アラーラ期のスタンダードでジャンドの核となっていたカード。
基本的にマナレシオが弱い続唱カードの中で、一際高いパフォーマンスを持つ。
モダンにおいては、ジャンド一強により禁止となった。
このカードの強みは何と言っても、続唱でアドバンテージが確定でとれて、3/2速攻でアタックできるという事。もちろん続唱でめくれるカードの不安定さがあるものの、デッキ内のカードをどの盤面でも強いカード(ドロー、クリーチャー、火力、万能除去やPW)で構成してしまえば、ライブラリー操作をしなくても比較的強いカードの続唱が期待できるため、パワーカードの多いジャンドにフィットしていると言える。
・ヴィンテにおける血編みの問題点1:Mox
続唱は土地がめくれても無視してくれるが、Moxは0マナの呪文なので続唱に引っかかってしまう。かと言ってMoxを抜いてしまうと、ヴィンテージ特有の初動から一気に攻め立てるムーブができなくなり、Moxを抜く事は本末転倒と言える。
4マナ支払って、3/2速攻 1マナ帰ってくるというクリーチャーは誰も嬉しくないだろう。(もちろんMoxがめくれる確率はそう高くはないが・・・)
・ヴィンテにおける血編みの問題点2:フェアデッキの少なさ
そもそもヴィンテ環境におけるデッキはフェアなデッキが少ないと考える。ヴィンテ環境におけるデッキは、大体以下位。(血編みが役に立ちそうな度合いで5段階評価)
・MUD:1
・ドレッジ:1
・テゼレッター:3
・ジェイスコン:3
・墓荒らし:5
・URデルバー:2
・オース:1
・白系ヘイトベアー:4
ざっと見渡した感じ、効果のある相手が少なく、効果の無い相手にはほぼ無意味である。
また、血編みが有効な「白系ヘイトベアー」相手には、そもそも4マナに到達できるかも怪しい。
血編みは土地が並んだ状態での消耗戦に強いが、そもそもヴィンテージにはそういったデッキが少ない。
以上より、ヴィンテージにおける血編み髪のエルフは弱いと思う。そして今あるデッキからは抜けると考えている。
もし血編みがヴィンテージで強いという意見等があれば、是非お願い致します。
コメント