以下のカードを現在募集中です。
もし出せるカードあれば、ご連絡お願い致します。

・Karakas LEG英:1
・モックス・ダイアモンド STH日英:4

以下のカードは優先度は低いけど、欲しいカードです。

・闇の腹心 ジャッジ報償:1
・闇の腹心 MMA2015日:1
・闇の腹心 MMA英:1
・闇の腹心 RAV日:1
・ヴェールのリリアナ PPTQ英:1

よろしくお願い致します。

2016GPメモ

2015年8月6日 MTG

1月29-31日:名古屋(リミテ、ポートメッセ名古屋):サイドイベント参加
5月6-8日:東京(スタン、東京ビッグサイト):行かない
9月9-11日:京都(チームリミテ、京都パルスプラザ):本選?
11月25-27日:千葉(レガシー、千葉幕張メッセ):本選

の予定
使用デッキ:前回の日記の墓荒らし

■R1:墓荒らし(尾崎さん)
・1G(先):全体的に重いハンドの上、土地が詰まる苦しい展開も、トップでLotusで手札にずっと溜まっていたジェイスを出しアド差つけて勝利。
・2G:相手がマナフラッド気味のところを、ボブ+ジェイスで勝利。

尾崎さんは、私にとってヴィンテージの師匠のような存在で、その方に勝利できたのはとても嬉しかった。

■R2:ドレッジ
・1G(後):相手1ターン目にBazzarを出されるも、死儀礼、ウーズと動くと相手投了。
・2G:1ターン目から死儀礼をだすものの、相手2ターン目に戦慄の復活からエリシュ・ノーン出されて死亡。
・3G:お互いワンマリガンのスタート。死儀礼とヴァンチュがあったのでキープ。ヴァンチュから何を持ってくるか悩んだものの、対処法の少なそうなイクスリッドの看守をサーチして出したら、相手投了。

■R3:カルドーサMUD(真下さん)
・1G(後):1ターン目、Lotusからボブと最高のスタートし、プレデターで相手の置物壊しまくって勝利。
・2G:魔力流出2枚貼って勝ち。

真下さんとはよくフリーはしていますが、公式の場で対戦するのは初めてだったので、とても新鮮でした。対戦後は相変わらずフリーしまくりました。(((o(*゚▽゚*)o)))

■R4:MUD(卑猥の化身さん)
・1G(後):磁石のゴーレム3体位出されて負け。
・2G:磁石のゴーレム3体位出されて負け。

磁石のゴーレム強すぎやろ。1体でロック+クロックになるとか・・・

この時点で3-1。早々に負けたので、このラウンドで3-1になりそうな人のデッキを見て回る。ヴィンテージのデッキは尖っているので、相手が何のデッキか把握しているとG1のキープもしやすくなるので、こういう余った時間は大切に使いたい。ついでにSE確定の二人はMUDとオースなのを確認。

■R5:MUD
・1G(先):相手がMUDなのを確認済みにも関わらず負け。あと1マナあればWalkからプレデターで荒らしまくれたのに・・・
・2G:1ターン目、Lotusから死儀礼+ボブと出して勝ち。
・3G:なんとかコントロールしきって勝ち。

スイスラウンドは計4-1。オポでギリギリ4位に滑り込みSE進出。

スイス1位:MUD(卑猥の化身さん)
スイス2位:オース
スイス3位:MUD(真下さん)
スイス4位:墓荒らし(私)

■SE1:MUD(卑猥の化身さん)
・1G(後):なんと4戦連続MUD。不毛+ローム+プレデターで荒らしまくって勝利
・2G:相変わらず磁石のゴーレムが強い、負け。
・3G:相手にうまくマナ基盤をつぶされて負け。今回あったミスプはこちら↓

こっちにトロピ+黒MOXある状態で、相手が破棄者を出そうとする(私はてっきり死儀礼を指定すると思ったので、レスポンスせずに通す)と、相手の指定はなんと黒MOX。その指定により、ハンドの衰微が打てなくなり、それにより動きがどんどん遅れて負けてしまいました。マナバーンはもうないので、相手の指定が何であれMOXからマナは先に出しておくべきだなと思いしらされました。

■合計結果:4-1-0からのSE1没
BOM神戸のヴィンテージ参加デッキ
意識したメタは、メンター、MUD、ドレッジ、オース

土地:19
2:汚染された三角州
2:霧深い雨林
4:新緑の地下墓地
2:Underground Sea
2:Tropical Island
1:Bayou
1:沼
1:森
3:不毛の大地
1:露天鉱床

マナ・アーティファクト:4
1:Mox Sapphire
1:Mox Jet:
1:Mox Emerald
1:Black Lotus

クリーチャー:17
4:死儀礼のシャーマン
2:瞬唱の魔道士
4:闇の腹心
2:漁る軟泥
2:真の名の宿敵
1:ヴェンディリオン三人衆
2:三角エイの捕食者

呪文:20
4:突然の衰微
3:精神的つまづき
4:Force of Will
1:鋼の妨害
1:渦巻く知識
1:思案
1:Ancestral Recall
1:Time Walk
1:吸血の教示者
1:Demonic Tutor
1:壌土からの生命
1:精神を刻む者、ジェイス

サイド:15
1:狼狽の嵐
2:魔力流出
1:イクスリッドの看守
2:四肢切断
1:夜の戦慄
1:悪性の疫病
3:自然の要求
3:墓掘りの檻
1:梅澤の十手
1.6/20:併設KMC

使用デッキ:ジャンド

■R1:発掘&探査(BG)
・1G(後):早々に墓忍び着地して、除去れず負け。
・2G:相手のプレミに助けられ、ぎりぎり勝利。
・3G:カードパワーごり押しで勝利。

ジャンドだと探査生物に触れないのがな~。

■R2:オムニテル(Uwr)
・1G(後):相手マナフラッドで勝ち。
・2G:相手マナスクリューで勝ち。

運が良かった。

■R3:BUGカスケード
・1G(先):2連ハンデスで相手の幻視2枚落とせたの大きかった、勝ち。
・2G:まともに色マナが出ずに負け。
・3G:罰火ぐるぐるで勝ち。

お得意様にきっちり勝利。

■R4:カナスレ(RUG)
・1G(後):ラブルが強すぎて、相手のマングースとタルモが殴ってこなかった、勝ち。
・2G:よくある土地はめで負け。
・3G:相手の初動が弱かったので、ハンデス、ボブ、窒息と動いて勝ち。

■R5:忍者(URB)
・1G:ボブが6ターン位生き残り勝ち。
・2G:エンチャントが触れない色に窒息おいて勝ち。

梟と忍者を上回るボブとかいう最強アドカード。なおボブ死はよくある模様。

■R6:ANT(UBrg)
・1G:4ターン目くらいにストーム9からテンドリル、負け。
・2G:無のロッドと檻とおいて、ラブルで殴って勝ち。相手のハンドの巡りも悪かった。
・3G:初手が、「ハンデス2、根絶、土地3、何か」というなかなかのスタートも2キル・・・。

基本勝てないマッチ。でも全力出して、相手がそれを上回ったからしゃーない。

■合計結果:5-1-0 4位。

デッキリスト(KMC様サイトです)

http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-281.html


2.6/21:アノアレガシー

使用デッキ:ジャンド

■R1:カナスレ(RUG)
・1G(先):相手の動きを捌けたと思ったら、タルモ3連打で無事死亡。
・2G:土地はめされ動きが鈍くなったところで、タルモ2連打で負け。

前日がいいかんじで勝てたから、いけるいけると思ってたらそんな事はなかった。

■R2:Bye

■R3:スニークショー(UR:吉田氏)
・1G(後):早々にエムラで負け。
・2G:相手が血染めの月を出してくるも、ラブルでクロックして勝ち。
・3G:騙し討ちから、エムラとグリセルがこんちにわして負け。

3Gはあと1ターンあれば勝ててたので悔しー。まぁしゃーない。

■R4:ジャンド(BRG)
・1G(先):コラコマで血編み焼きつつ、タルモ回収という最強の動き。その後、7/8のタルモを2体出して勝ち。
・2G:相手がマナスクリューで森知恵でライフペイしまくってくれたので、稲妻と罰火でバーンして勝ち。

コラコマはつおい!

■合計結果:2-2-0(実質1-2)


まだまだ試行回数は少ないけど、ラブル、コジレックの審問、がええ感じ!
4マナ 3/2 速攻 続唱

アラーラ期のスタンダードでジャンドの核となっていたカード。
基本的にマナレシオが弱い続唱カードの中で、一際高いパフォーマンスを持つ。
モダンにおいては、ジャンド一強により禁止となった。

このカードの強みは何と言っても、続唱でアドバンテージが確定でとれて、3/2速攻でアタックできるという事。もちろん続唱でめくれるカードの不安定さがあるものの、デッキ内のカードをどの盤面でも強いカード(ドロー、クリーチャー、火力、万能除去やPW)で構成してしまえば、ライブラリー操作をしなくても比較的強いカードの続唱が期待できるため、パワーカードの多いジャンドにフィットしていると言える。


・ヴィンテにおける血編みの問題点1:Mox

続唱は土地がめくれても無視してくれるが、Moxは0マナの呪文なので続唱に引っかかってしまう。かと言ってMoxを抜いてしまうと、ヴィンテージ特有の初動から一気に攻め立てるムーブができなくなり、Moxを抜く事は本末転倒と言える。

4マナ支払って、3/2速攻 1マナ帰ってくるというクリーチャーは誰も嬉しくないだろう。(もちろんMoxがめくれる確率はそう高くはないが・・・)


・ヴィンテにおける血編みの問題点2:フェアデッキの少なさ

そもそもヴィンテ環境におけるデッキはフェアなデッキが少ないと考える。ヴィンテ環境におけるデッキは、大体以下位。(血編みが役に立ちそうな度合いで5段階評価)

・MUD:1
・ドレッジ:1
・テゼレッター:3
・ジェイスコン:3
・墓荒らし:5
・URデルバー:2
・オース:1
・白系ヘイトベアー:4

ざっと見渡した感じ、効果のある相手が少なく、効果の無い相手にはほぼ無意味である。
また、血編みが有効な「白系ヘイトベアー」相手には、そもそも4マナに到達できるかも怪しい。

血編みは土地が並んだ状態での消耗戦に強いが、そもそもヴィンテージにはそういったデッキが少ない。


以上より、ヴィンテージにおける血編み髪のエルフは弱いと思う。そして今あるデッキからは抜けると考えている。

もし血編みがヴィンテージで強いという意見等があれば、是非お願い致します。

とりあえず以下を草案として、詰めていきたい。
ご意見お待ちしてます!

土地:20
4:樹木茂る山麓
3:新緑の地下墓地
1:Bayou
1:Badlands
1:沼
1:山
1:森
4:燃え柳の木立
3:不毛の大地
1:露天鉱床

マナアーティファクト:4
1:Mox Jet
1:Mox Ruby
1:Mox Emeralld
1:Black Lotus

クリーチャー:17
4:死儀礼のシャーマン
4:闇の腹心
3:タルモゴイフ
3:漁る軟泥
3:血編み髪のエルフ

呪文:19
2:強迫
2:Hymn to Tourach
4:突然の衰微
3:古えの遺恨
2:ヴェールのリリアナ
1:吸血の教示者
1:Demonic Tutor
1:ヨーグモスの意志
1:師範の占い独楽
1:森の知恵
1:壌土からの生命

サイド:15
1:Chain of Mephistopheles
1:ヴィーアシーノの異端者
1:古えの遺恨
3:罰する火
1:漁る軟泥
4:自然の要求
4:墓掘りの檻
東京MTGヴィンテージオープン優勝しました!
GP京都本選は予定があったために出れずに、金曜だけ参加。
そして参加したのは「東京MTGヴィンテージオープン」
前回GPでのサイドイベントではSE1没っだたので、今回もSEを目標とした。

使用デッキ:前回日記のBUG墓荒らし

■R1:メンターコントロール
勝(後)勝
・今ヴィンテで流行りの僧院の導師をフィニッシャーにしたURWのコントロールデッキ。デッキの根幹としてはジェイスコントロールに近い感じ。このアーキタイプは墓荒らしの得意とするデッキなのでメイン勝利。2G目も相手ダブマリ後に、不毛とロームではめて勝利。

早々と終わったので、会場を見回してみると想定通りMUDとメンターコンが多い感じでURデルバーはほぼ無し。予想外なのがドレッジもほぼいなかったという事。周りにクリーチャーデッキの天敵、グリセルオースが複数いたので不安を覚えながら次の試合を待つ。

■R2:MUD
勝(先)勝
・申し訳ないがあまり覚えていない・・。とりあえず魔力流出が強い。

■R3:MUD
勝(先)負勝
・思い返すと一番きつかったマッチ。
開始早々ジャッジからお互いのデッキチェックが入る不安な展開、結局双方とも問題はなかったみたい。ゲームはとにかく一進一退の攻防で、特に3G目は2回トップデッキで解決して何とか勝てた・・・。本当に何とか勝てた感じでした。

■R4:
ID
・32人参加のため、この時点で全勝が4人。そしてSE枠が4人のため、IDしてSE進出。SEに残る顔触れをみると、MUD、BUGテゼレッター、そしてゴブリンストンピィ。

聞き耳を立てた情報によると、ゴブリンストンピィは血染めの月と月の大魔術師を4枚積んでいるという恐ろしいデッキ。MOX、2マナランド、赤ガイドを積みまくって1ターン目にどちらかをセットして相手の動きを封じるデッキ。この人とSEで当たったらフェッチから基本地形を必ず出そうと思った。

■SE1:BUGテゼレッター
勝(先)負勝
・SEは予選ラウンドの結果で先行後攻を決めれるため、予選ラウンド1位の私は先手を選択。Mtgは下の環境に行けばいくほど先手有利になるが、ヴィンテージにおいては特に顕著だ。

相手の方は「墓荒らしはきついな~」とおっしゃっていったが、その通りだと思う。このマッチングは基本、墓荒らし有利だ。とにかくカウンターされない衰微が強く、相手の危険な置物を衰微で壊して、クロック刻めば勝てるマッチだ。2G目はTime Vaultを壊したら、Regrowthで戻されてまた破壊したら、今度はヨグウィルが出てきて無限ターンされ負けました。

■SE2:MUD
勝(先)負勝
・R4でIDした方との決勝戦。どうやらゴブリンストンピィは負けたようだ。

MUDに先手を取られると1ターン目から普通にアメジストの棘、抵抗の宝球、チャリス、磁石のゴーレム等を出され、何も出来ずに負けるというパターンが往々にしてある。

その点、先手があるという事は非常に大きい。1G目は私、2G目は相手とよくある先手ゲーをしながら、最終戦に臨む。

初手は「アンシー、青MOX、不毛、ボブ、ヴァンチュ、ブレスト、FoW」と非常に強いハンド。
頭の中で1ターン目にアンシーと青モックス置いて、相手のエンド時にヴァンチュから魔力流出をサーチして、2ターン目に魔力流出を置くプランを考えてキープ。相手が1ターン目に致命的な置物を置いてきても、FoWでカウンターできる最高のハンドだ。

相手の1ターン目は不毛とMOX、ここで相手の方が悩む。恐らく不毛でアンシーを割るか妨害系の置物を置くか迷っていたのだと思う。結果、X=1のチャリスだっため、着地前にヴァンチュ、ブレストを使う。そして想定通りに魔力流出を置く。それからの先の事は覚えていないが、相手が「負けました」と言いカードをたたんだ事は覚えている。

決勝戦という事でギャラリーも多いし、優勝すればMox Ruby、そしてなによりビデオに撮られているためプレッシャーとストレスが半端なかったです。。。。

■合計結果:3-0-1 からのSE2勝で優勝。

Mox Rubyもろたでー!

各デッキリスト(東京MTG様の日記です)
http://tokyomtg.diarynote.jp/201504201443148696/

BUG墓荒らし

2015年4月20日 MTG
BUG墓荒らし
BUG墓荒らし
BUG墓荒らし
GP京都の「東京MTGヴィンテージオープン」参加デッキ
意識したメタは、メンターコン、MUD、ドレッジ、白系ヘイトベアー、オース

土地:19
汚染された三角州:2
霧深い雨林:2
新緑の地下墓地:4
Underground Sea:2
Tropical Island:2
Bayou:1
沼:1
森:1
不毛の大地:3
露天鉱床:1

マナ・アーティファクト:4
Mox Sapphire:1
Mox Jet::1
Mox Emerald:1
Black Lotus:1

クリーチャー:16
死儀礼のシャーマン:4
瞬唱の魔道士:2
闇の腹心:4
漁る軟泥:2
真の名の宿敵:2
三角エイの捕食者:2

呪文:21
突然の衰微:4
精神的つまづき:3
Force of Will:4
鋼の妨害:1
渦巻く知識:1
思案:1
Ancestral Recall:1
Time Walk:1
吸血の教示者:1
Demonic Tutor:1
壌土からの生命:1
ヴェールのリリアナ:1
精神を刻む者、ジェイス:1

サイド:15
狼狽の嵐:1
魔力流出:2
イクスリッドの看守:2
四肢切断:2
夜の戦慄:1
自然の要求:3
墓掘りの檻:3
梅澤の十手:1
GP静岡は本選に出ずに、サイドイベント巡り。
その中でも今回の本命は「日本ヴィンテージ選手権2015 Winter」

ヴィンテージのデッキをつくったのはいいものの、中々ゲームする機会がないのでこのチャンスを逃せない!という事で1万円払って参加しました。

参加賞は、獅子舞のプレマとスリーブ。

ライフメモをなくしたので以下簡易詳細。

使用デッキ:BUG墓荒らし
http://www.bigmagic.net/gpshizuoka2015/coverage/059.html

■R1:白単ヘイトベアー
○○
・ヴィンテのトップメタを極端にメタったデッキ。しかし私のデッキにはあまり刺さらず勝利。フェアデッキ相手だと、ネメシスとリリアナつよい。

■R2:ストーム
○○
・全体的に相手が事故り気味。TimeValutがある状態での通電子機キーにMMできたので、MMを温存しておいたのが正解やった。

■R3:URデルバー
×○○
・ネメシス十手で何とか勝利。

■R4:URデルバー
××
・相性通り、完敗。

■R5:Valutコントロール
○○
・相性通り、難なく勝利。

■R6:
ID

■SE1:MUD
××
・良い所なくあっさり負け。

■合計結果:4-1-1 からのSE1回戦負け

■雑感
・競技レベルでSEに残れたのが初めてだったので、何よりうれしかった。
・現在トップメタのURデルバーに墓荒らしはキツイので、構築を見直す。
・ヴィンテでもネメシス十手コンビは強かった!

1/3までの結果

2015年1月3日 MTG
11月頭からジャンドを使い続けての成果。

・URデルバー:0-1-0
・カナスレ:2-0-0
・BUGデルバー:1-1-0
・マーフォーク:2-0-1
・デスタク:4-0-0
・バーン:1-0-0
・パトリオット:3-2-1
・エスパーブレード:1-0-0
・奇跡コン:0-1-0
・ポックス:1-0-0
・エルフ:1-1-0
・ポックスリアニ:1-1-0
・ハイタイド:1-0-0
・スニークショー:1-0-0
・オムニテル:0-1-0
・その他アグロ:1-1-0

■計
20-9-2

■タイプ別
青系アグロ:5-2-1
非青アグロ:6-1-0
ミッドレンジ:4-2-1
コントロール:1-1-0
コンボ:4-3-0

■総評
・相性通りというかクリーチャー系デッキ全般には高い勝率がある。
・コントロールやコンボは腐りやすいカードが多いので、今後この辺とのマッチをどう解消していくかが今後の課題やね。

1/3 BMレガシー

2015年1月3日 MTG
使用デッキ:ジャンド

■R1:パトリオット
×○×
・G1は不毛を3回くらい負け。G3は相手の翻弄する魔導師の指定が上手かった。

■R2:エルフ
××
・G1は相手2ターン目に垣間見る自然からエルフが大量生産されて負け。G2は1ターン目墓堀の檻、2ターン目にChainsを置くものの普通にビートされて負け。土地引きスギィ!

■R3:デスタク(身内のY君)
×○○
・G1はルーンの母とサリアで身動き取れなくなり負け、G2、G3は色々除去して勝ち。

■R4:BUGのならず者
×○○
・クリーチャータイプ・ならず者で固めたBUGカラーのデッキ。ネメシスアタックからヤスデ団が出てくる動き強かったな~。

■R5:カナスレ
相手の人が下当たりだったので相手にトス。フリーのマッチ戦は×○○
・G1はマングースに触れず負け。G3はchains貼ったら除去されたので、窒息貼って勝ち。

用事があったのでここでドロップ。

■合計結果:実質3-2-0

■雑感
・2連敗から集中力切れずに3連勝できて良かった。
・メイン負けからのサイド後で結構勝てたので、サイド選択が正しかったと感じる。
使用デッキ:ジャンド

■練習会1R:ポックスリアニ
○○
・G1は死儀礼とリリアナでふたして勝ち。G2は相手が事故ってる間にラベルマスターが殴り続けて勝ち。

■練習会2R:トリコ石鍛冶
○×-
・G1はバッターにより一時、3-30までライフ差が開くもののタルモとラベルマスターでパパッと殴って勝ち。G2はネメシスの対処法を引けず負け。G3は時間切れ。

■練習会3R:デスタク
○○
・G1は罰火ゲー。G2はRIPを貼られるきつい展開のものの、ラベルマスターがパパッと殴って勝ち。

■練習会4R:トリコ石鍛冶
○○
・G1はネメシスにメイン1の毒の濁流を上手く合わせて勝ち。G2もネメシスはゴルチャ等で除去して勝ち。このマッチは如何にネメシスを除去できるかが大事やね。

練習会の参加人数が増えて奇数人数になったので、私は他の人に席を譲る形でドロップ。

■ドラスタ1R:ハイタイド
×○○
・G1は稲妻や衰微など腐るカードしか引かず4ターン目にLOして負け。G2はラベルマスターがパパッと殴って勝ち。G3はリリアナやハンデス等をカウンターされ、尽きた所に窒息貼って勝ち。

■ドラスタ2R:デスタク
○○
・G1は衰微2罰火1悪知恵1土地3(燃柳を含む)先手と最高の初手、もちろん罰火ゲーで勝ち。G2も罰火でほぼ完封。

■ドラスタ3R:POX
○×○
・G1は相手のリリアナを罰火で沈めて、森知恵のアド差で勝ち。G2はノーランドのものの、緑系の土地がきたら最高のハンドキープしたら、案の定不毛台ばかりひいて負け。3Rは土地を割られまくるものの、森知恵着地させて勝ち。

■合計結果:6-0-1

■雑感
・ラベルマスターの強さが自信から確信に変わった。マジで強い。
・またしてもマーヴェリックとゲームできんかった。
使用デッキ:ジャンド

■1R:マーフォーク
○×◯
・G1は罰火等で除去って勝ち。G2はロード連打されて捌ききれず負け。G3は相手が事故気味で勝ち。

■2R:バーン
○○
・クリーチャー多めの赤単。G1G2共に除去ってタルモ出して勝ち。

■3R:ポックスリア二
○××
・G1は今回のベストゲーム。相手が後手1ターン目に儀式からリリアナ着地。自分のハンドには罰火と燃柳ある事を確認し、罰火を捨てる。次のターンに森知恵をおいて、リソース勝負に挑む。相手はリリアナ+連打のみ。リリアナの奥義ギリギリ前に罰火エンジンが完成し、リリアナを落とす。逆にこっちがリリアナを出したところで相手投了。最高のプレイングが出来たと思っている。
G2は初手に墓掘りの檻があったので土地1キープしたら、サイドからhelmvoid決められ死亡。G3はクロック不足のためボブの2体目出したらボブ死。あと1点あったら勝ててたのに。。。

■結果:2-1

■雑感
・黒単相手に墓掘りの檻だしても、ラチェボで壊されるという事を知れた。
・マーヴェリックやデスタクみたいなフェアデッキともっとゲームしたかった。
土地
新緑の地下墓地 4
霧深い雨林 2
汚染された三角州 1
Undergroud Sea 3
Tropical Island 1
Bayou 1
沼 1
森 1
不毛の大地 3
露天鉱床 1

マナアーティファクト
Mox Sapphire 1
Mox Jet 1
Mox Emerald 1

クリーチャー
死儀礼のシャーマン 4
瞬唱の魔道士 3
闇の腹心 4
漁る軟泥 2
三角エイの捕食者 2

その他呪文
突然の衰微 4
精神的つまづき 3
鋼の妨害 1
呪文貫き 2
Force of Will 4
渦巻く知識 1
Ancestral Recall 1
吸血の教示者 1
Demonic Tutor 1
Time Walk 1
師範の占い独楽 1
ヴェールのリリアナ 2
精神を刻むもの、ジェイス 2

11/22 KMC

2014年11月22日 MTG
11/22 KMC
11/22 KMC
11/22 KMC
仕事や他フォーマットにうつつを抜かしていたので、久しぶりの更新

使用デッキ:ジャンド

■1R:カナスレ
×○○
・G1はマングースを止める手段が無く負け。G2も同じくマングースを止める手段が無くクロックを刻まれるものの、窒息設置後にリリアナを二連続で引いて勝ち。G3は相手がダブマリでアド差でそのまま勝ち。

■2R:白黒ウィニー
××
・G1はマナフラッドして負け。こういうときに限って罰火エンジンが回らない。。。G2はお互いマナスクリュー気味なところに、バイアル設置されてクリーチャー展開されて負け。

■3R:エスパーブレード
○○
・あんまよく覚えていない。

■4R:パトリオットブレード?
×○○
・あんまよく覚えていない。

■5R:マーフォーク
○×-
・G1は罰火が回り始めて相手が投了。G2はバイアルからネメシスが着地してそのまま負け。バイアル経由が無ければ、紅蓮破で打ち消せたのに、ぐぬぬ。G3は終了時間を間違えてて引き分け。仕組まれた疫病等で盤面が圧倒的に有利だったので勝ちたかった。

■6R:URデルバー
××
・G1G2ともにクルーズでまくられて負け。ハンデスが機能しないマッチはキツイ。相手の方に話を聞いたら、今日は私を含めてジャンドに3回当たって3回とも勝っているとの事。やっぱりジャンド系にクルーズは強い。

■結果:3-2-1

■雑感
・とにかく青相手に窒息が強い。BUGデルバーが減って衰微を打たれることが減ったのが本当に強い。
・ジャンドは墓地対策に弱いが、墓地に依存しないラブルマスターのクロック強い!

8/10 KMC

2014年8月11日 MTG
使用デッキ:前回の日記のやつを少しいじった感じ

■1R:ジャンド
××
・G1は相手が先手マリガン。ハンデスとボブでリソース差をつけるものの、相手のタルモの解答をひけず、負け。G2はこっちが先手マリガン、相手がガン周りしてゲームにならず負け。

■2R:ジャンド
○○
・G1は相手後手ダブマリ、bayouを不毛でわりイージーウィン。G2も相手先手ダブマリでアド差勝利。

■3R:エスパーブレード
××
・G1はそうそうに神ジェイス着地し負け。G2は森の知恵を2t目に置くものの、相手のRIPがささるもの(死儀礼、タルモ、罰火)しかひけず、負け。

■4R:ミラクル
××
・G1はハンデスをひけずクリーチャーを仕方なく展開するものの、終末から独楽相殺が完成し負け。G2は相手が不毛がないので調子乗って、フェッチからデュアランを
展開すると、相手3t目に血染めの月が着地し負け。用事があったのでドロップ。

■結果:1-3

■雑感
・勝ちゲーム、負けゲーム共にワンサイドゲームが多く、消化不良といった感じ。
・この借りはエタパトライアルで返す!

BLUE JUND

2014年8月9日 MTG
他者のDNからヒントを得て(丸々コピペして)作成したジャンド

ブレストによりドロー効率を上げ、コンボに対してはサイドの白鳥の歌で対処する。
しかし、稲妻が抜けてしまったので、元々得意のクリーチャー戦にどのような影響がでるか・・・

土地:23
新緑の地下墓地:4
血染めのぬかるみ:2
樹木茂る山麓:2
Underground Sea:2
Tropical Island:1
BadLand:3
Bayou:3
燃え柳の木立;4
沼:1
森:1

クリーチャー:15
死儀礼のシャーマン:4
闇の腹心:4
タルモゴイフ:4
地編み髪のエルフ:3

その他呪文:22
渦巻く知識;4
思考囲い:4
Hymn to Tourach:3
罰する火:3
突然の衰微:3
大渦の脈動:1
ヴェールのリリアナ:4

サイド:15
白鳥の歌:3
外科的摘出:2
仕組まれた疫病:1
古の遺恨:1
紅蓮破:3
ゴルガリの魔除け:2
真髄の針:2
墓堀りの檻:1

GPT神戸@新大阪

2014年8月3日 MTG
GPT神戸@新大阪
GPT神戸@新大阪
GPT神戸@新大阪
使用デッキ:前回の日記のやつ


■1R:親和
×◯×
・G3は相手3ターン目に血染めの月で、一気に苦しくなる。運良く森からタルモ連打するものの、相手の勇者に頭蓋つけられ死亡。

■2R:トリココン
○○
・ハンデスからのリリアナで、リソースを削る。得意のトップ勝負に持ち込み難なく勝利。

■3R:赤緑トロン
◯××
・運良くG1はとるものの、そこから連敗。特にG3は相手のライフ1で負けたので、どこかにミスプ無かったかな〜。

■4R:バントPOD
○◯
・G1、G2共に相手にクリティカルな生物ひけて勝利。思考検閲者強すぎー。

■5R:RUGテンポ
-○
・G1は相手が59枚しかなく、ジャッジキル。G2もハンデスと衰微でリソース削って勝利。

■6R:トリコキキジキ
××
・刃の接合者と修復天がキツすぎる。。。

■7R:ジャンドPOD
×◯◯
・G1は血染めの月で死亡、まさかメインとは。。。G2とG3は殻対策のカードが刺さり、難なく勝利。

■結果:4-3

■雑感
・相性通りの結果といった感じ。
・PTQでは殻に負けまくったので、その反省ができてる!
・もっと血染めの月を意識しなあかん。とは言ったものメインで動くデッキやから、早いターンで出ると、どうしようも無いのがなー。

GPT神戸に向けて

2014年8月1日 MTG
GPボストンの優勝者のデッキを少しいじったBGtWのジャンク

土地:25
干潟の湿地:4
新緑の地下墓地:4
神無き祭殿:2
寺院の庭:1
草生した墓:1
沼:2
森:1
黄昏のぬかるみ:2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ:1
活発な野生林:1
樹上の村:3
地盤の際:3

クリーチャー:12
闇の腹心:4
群れネズミ:1
タルモゴイフ:4
漁る軟泥:3

その他呪文:25
未練ある魂:3
思考囲い:4
コジレックの審問:3
殺戮の契約:1
四肢切断:2
突然の衰微:4
化膿:1
大渦の脈動:1
ヴェールのリリアナ:4

サイド:15
エイヴンの思考検閲者:2
石のような静寂:2
強情なベイロス:1
忍び寄る腐食:1
大爆発の魔道士:3
台所の嫌がらせ屋:1
ゴルガリの魔除け:1
仕組まれた爆薬:1
墓堀りの檻:2
殴打頭蓋:1

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索